petit.

大阪で働くワーママ。2017年に産まれた娘のこと。ときどき美容とコスメ。

【出産準備】ベビー用品③:寝具編

出産準備品第3弾。寝具編です。
今までの記事はこちら。

rinswedding.hatenablog.com rinswedding.hatenablog.com

ベビーベッド

もうこれ、超悩みました!!!

出産準備品いらないものランキング堂々の1位のベビーベッド。
友人からも「絶対レンタルで良い」と散々言われたんですが、私は購入しました。

理由その1 :
出産前に読んだネントレの本で小さいうちから一人でベビーベッドで寝る癖をつけた方が良いと書かれていた。

理由その2 :
我が家の大人用ベッドはかなり高さがあり、かつ両端ともに壁にくっついていないので添い寝が物理的に難しかった。

理由その3 :
レンタルも意外と高かった。

そう。レンタルも結構高かったんですよね。
あとベビーベッドって出産準備の象徴!って感じで、家にベッドが来るだけで「いよいよ産まれるのか〜〜」って気分高まりません?私だけ?

と、様々な理由で購入に踏み切ったわけですが種類も色々あって結構悩みました。

まず大きさ。
通常サイズとミニサイズがありますが、夫婦の寝室に一緒に入れたかったのでミニサイズ一択でした。
すぐにサイズアウトするという口コミも多かったですが、ミニサイズですら寝室をかなり圧迫してるので通常サイズはよっぽど広い部屋でないと厳しいと思います…。

高さはお世話のしやすさから見てハイタイプに決定。
頻回のオムツ替えで腰を痛めたくなかったので。これは大正解でした。

あとはベッド下に収納スペースがあるかどうかで最後まで迷ったんですが、これで結構値段が変わるので収納なしのタイプにしました。 今の所オムツのストック等は別の収納場所にしまってあるし、下に物を置いていない分移動もラクなのでこれでよかったかなぁと思ってます。

我が家で購入したのは石崎家具のこのベッドです。
クマのマークがかわいい。

ベビー布団

ベッドが決まったら次は布団ですね。
布団はほんっとお値段がピンキリなんですよ。

当初はインスタを巡回して見つけた10moisの布団が可愛くて可愛くて、絶対コレにしよう!と思ってたんです。

しかしなんとコレ2万超え!!!
いや、可愛いんですよ。日本製だし生地も良さそうだし買いたかったけど... 1年使うか使わないかのミニサイズの布団に2万は手が出ず諦めました。

で、改めて色々探すと可愛くてお手頃なものを楽天で発見。

ココデシカの「はじめてママのベビー布団5点セット」。
日本製で、全て丸洗いできて、枕までついてきて、
お値段なんと¥7,800!!
やすーい。10moisの1/3のお値段で買えてしまいました。


私は写真の「ラベンダー」にしたんですが、ほかの柄も可愛くて悩みました。
全体的にオーガニックぽい雰囲気で優しい色味なのでベビーベッドにピッタリです。

ベビー枕

布団セットにも枕は付属してたんですが、あまりに可愛くて購入したのがこちら。
うちの子は割と頻繁にミルクを吐き戻すので洗い替えとして2つ持っていてよかったです。

ファシーの湯たんぽ

ベビー布団の写真に写り込んでいるクマのぬいぐるみ。
これ実は湯たんぽなんです。

赤ちゃんの背中スイッチが発動する理由の1つに、抱っこされている温かい状態から冷たい布団に急に置かれることでびっくりして起きてしまうというのがあるときいて導入しました。

寝かしつけの際、事前に湯たんぽで布団を温めておくと、今の所比較的着地成功する率が高いです!!!

無事に寝てくれた後は私の布団に持って入って暖をとりながら寝ています。
出産前から持っていたアイテムですが、可愛くておすすめです。

【出産準備】ベビー用品②:お風呂編

出産準備品第2弾。お風呂編です。

第1弾はこちら。

rinswedding.hatenablog.com

ベビーバス

Amazonで評価が高かったのでリッチェルのベビーバスにしました。

お風呂において沐浴していますが、突起になっている部分があることでベビーのおしりが固定されて沐浴しやすい。

うちは夫の帰りが遅いので夕方にひとりで入れてます。 産院でホントにサラっとした沐浴実習を終えた時点で「絶対1人では無理!!」と思ってましたが意外となんとかなるなる。
カラーバリエはピンク・グリーン・パープル。
女の子予定ですがなんとなくピンクの色が好みではなかったのでグリーンにしてみました。


ベビー用ソープ&ローション

ソープは沐浴剤と泡石鹸の2種類を使い分けてます。

沐浴剤は入浴剤のような感じで、ベビーバスの中に溶かして使えて、最後にかけ湯をしなくてもそのまま上がれるもの。お手軽に沐浴ができるのでワンオペ時は主にこちらを使います。

泡ソープは沐浴剤よりも洗浄力が高くしっかり洗えますが最後にかけ湯が必要なのでワンオペにはハードルがやや高いんですよね…。週に1,2回主人が手伝ってくれる日に使います。

バスタオル

赤ちゃんの肌にも優しいタオルをと思って今治タオルにしました。
その名も「つつまれたい」。
これで拭いてあげると気持ちよさそうにしてくれます。

タオルはお昼寝の時に掛けてあげることもできるし多めにあっても困らないアイテムです。

あと、お祝いでもらったローブ型のタオルも重宝しています。

特にこの時期寒いので、体拭いてる時点でベビが寒そうにしてるのが気になってたんですが、 このタオルだと全身を簡単に覆ってあげられて湯冷め防止になっています。

名入れしてプレゼントしてくれたのでとっても嬉しかった!!出産祝いにもオススメです。

ベビーローション

赤ちゃんのお肌は薄く乾燥しやすいので、お風呂上がりや顔を拭いてあげたタイミングで保湿してあげた方がいいそう。
なんとなくピジョン のものを購入して1ヶ月使用していますが、今のところ乳児湿疹もなくスベスベお肌を保てています。
たまに母にも塗ってます←


もうすぐ1ヶ月検診なので終わったら一緒にお風呂に入れる!
それはそれで大変そうだけど湯船に浸かれるのが楽しみです。

【出産準備】ベビー用品①:母乳/ミルク編

ひとり目なので、あれこれ悩みながら準備したベビー用品。
約1ヶ月使った使用感を交えてまとめてみました。
長くなりそうなのでまずは母乳/ミルク編から。

哺乳瓶

妊娠中に受けた母乳育児教室でオススメされていた哺乳瓶をまずは1本買っておきました。
今のところ母乳メインの混合で育てているので 乳頭混乱を起こさないためにもこの哺乳瓶にしていますが
問題なく母乳+ミルクどちらも飲んでくれています。

普通の哺乳瓶よりも乳首の穴が小さいので飲むのに時間はかかりますが、
乳頭混乱で母乳拒否になると辛いのでそこはガマンかな。

洗い替えとして母乳相談室の乳首1つと、母乳実感の哺乳瓶を用意しました。
母乳実感は母乳相談室と互換性があるので乳首だけ変えて使うことができてオススメです。

ティファール電気ケトル

退院直後はミルクを作るたびにやかんでお湯を沸かしてたんですが、これがもーめんどくさすぎて買い足しました。
特に夜中は1秒でも早くお世話完了して眠りに戻りたいんで…。

アプレシア エージープラス コントロール 0.8ℓ
買ったのはコチラです。

ティファール電気ケトルの中ではややお高めなんですが、これ、指定した温度で沸いてくれるんですよ。

ミルクの調乳って、70℃以上のお湯で作って人肌程度に冷ましてあげるんですけど 100℃まで沸騰させちゃうとそのあと冷ますのが大変なので適温に沸かしてくれるこの機能は超ありがたい!!!

しかもこれ最大1時間まで保温してくれるんです。
なので、授乳開始前にボタンを押して沸かしておく→その間に授乳→授乳おわりにミルクを作って足すっていう作業が滞りなく行えるわけです。

ウォーターサーバーとかあればもっと便利なのかもしれないですけど我が家にそんなスペースはなかった。
ミルク調乳以外にもコーヒー入れたり紅茶入れたりするのにも普通に役立ってて心から買ってよかったです。

哺乳瓶消毒器

レンジで5分で簡単消毒できるピジョンのものにしました。
哺乳瓶の消毒はミルクの回数が増えれば増えるほど面倒なので、レンチンで簡単にできるのは嬉しいですね。

授乳クッション

退院してしばらくしてから買い足したんですが、これは出産前に買っておくべきでした。

最初、母も子も授乳に慣れないので私は授乳タイムが結構なストレスになっていて。
家にあるクッションで代用しようと思えばできるんですけど、授乳クッションはやっぱり専用のものなので
ラクに授乳姿勢をサポートしてくれるんですよね。

無印良品の人ダメソファに座って授乳クッションを腰に巻いてっていう授乳スタイルがとてつもなく楽です。


Amazonでレビュー見て買いましたが、デザインがシンプルなので部屋のインテリアの邪魔にならず気に入っています。
Babyの刺繍がかわいい。

ベビースケール

入院中に完母にできなかったので体重増加を心配して購入。
レンタルと迷ったんですが、3ヶ月以上使えば買った方が安そうだったのでポチり。

母乳量が明確に数値化されるのでどれくらいミルクを足せばいいかわかりやすく、安心材用になりました。


ちなみにミルクは明治ほほえみを使っております。
産院で使ってたものをそのまま。
キューブタイプなので使いやすい。粉タイプの方が安いんだと思いますが今のところミルク量そんなに多くないのでキューブでいってます。

2018年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます!!

2017年は妊娠・出産と私生活で大きな変化を経験した1年でした。

幸せなことに今まで大きな病気をしたことがなかったので、
妊娠10ヶ月間の微妙な体調不良が正直かなりこたえました。

産休に入ったら時間がたっぷりあるから「やりたかったこと色々しよう!」と意気込んでいたのに
妊娠後期の体の重さと胎動は容赦無く、実家に帰って延々「どうぶつの森」でどうぶつ達のおつかいをこなすという非生産的なことしかできない日々でした。
Blogももっと更新したかったなぁ。


年末に娘を出産すると、さらにハードな育児生活がスタートし
いつまでこの寝不足生活が続くんだろうと不安でしたが
生後3週間ごろから徐々にペースができてきて、
さらに運良く年末年始が重なり旦那さんが家にいてくれる日々になってようやく少し余裕を持てるようになってきたかな。


現地P会社でのハワイウェディングの情報をシェアしたくて初めたこのブログですが、
これからは育児記録メインになっていく予定です。 でも、大好きなコスメや美容の話も母になってもしつこくしていきたいなあと思っています。

というわけで2018年からBlogタイトルを変更してリニューアルします。

f:id:RiRitan:20180101145851p:plain

「petit.」

小さな小さな娘のこと。
ささいな日常のこと。

そんな日々を綴っていきたいなぁという思いを込めて。

2018年もよろしくお願いいたします。

帝王切開出産の入院準備。

出産準備と同様に、いまいち何を持ってけばよいか不明だった入院準備品。

うちは必死の逆子体操虚しく、逆子のまま帝王切開で産まれてきました。 普通分娩のママとちょっと違うところもあるかもしれないので 便利だったもの、いらなかったものをまとめておきます。
帝王切開予定の方の参考になりますように。


産院で用意してもらえた入院グッズ

わりと手厚い個人病院だったからか、
「手ぶらできて大丈夫ですよ」といわれるくらい色々準備してもらえました。

ママ用

  • 産褥ショーツ 2枚
  • パジャマ 2枚
  • 母乳パッド 1箱
  • 産褥パッド S/M 10枚ずつ
  • 清浄綿 1箱
  • むくみ防止ソックス 1セット
  • ガーゼハンカチ 1枚
  • スリッパ
  • タオル 2枚
  • 歯ブラシセット
  • シャワーキャップ

ベビー用

  • お尻拭き 1箱
  • おむつ 新生児用 1箱
    母子同室時に病室で使う用。私は痛みがひどくてあまり同室できなかったのでほぼ新品のまま持ち帰りました。


持ち込んで役立ったもの

  • むくみ防止ソックス
    洗い替えとして必要でした。
    洗濯サービスのある産院だったので1セットで十分でしたがそうでなければ複数あると安心。メディキュットとかよりも医療用のものの方が効果大です。
  • 薄手のカーディガン
    院内は暖かいんだけど、パジャマ1枚では少し肌寒い時もあったのであると安心でした。
    特に夜中授乳室に行く時は必須。


  • ガーゼハンカチ
    授乳の時にベビーの口周りを拭いたり搾乳で溢れたミルクを拭いたり何かと必要で1枚では足りなかった。 3、4枚あると常に清潔に使えて安心です。
    私はAmazonでシンプルなガーゼを買っておきました。


  • アゴム、ヘアピン
    授乳で邪魔にならないように必要です。衛生的にもまとめるよう助産師さんから言われました。


  • 生理用品
    産褥パッドが足りなくなったので夜用の生理用品を追加で持ってきていて正解でした。
    帝王切開は術中に先生がある程度とってくれるため、通常分娩より悪露が少ないそうです。
    普通分娩だともっと必要かもしれないですね。


  • Dafni go
    シャワーの時間が1人45分と決められていてゆっくりブローする時間がなかったので、
    病室に帰ってからダフニを使ってました。入院中はメイクもできないので髪の毛ぐらいは綺麗にしてたい。

rinswedding.hatenablog.com


  • 授乳ブラ
    授乳が始まると胸がはってきたり、人によっては母乳パッドをつけないと溢れてしまうことがあるので
    ブラは必要です。2、3枚あると安心。
    とはいっても専用のものでなくても大丈夫で、UNIQLOのワイヤレスブラで十分でした。
     
     
  • 延長コード
    帝王切開直後は痛みでベッドからほぼ動けないので、病室のコンセントの位置によっては延長ケーブルがないと充電が死にます。まぁ正直携帯触る余裕もあんまりないぐらい痛かったのでblogとかTwitterとか開けなかったんですけどね...。


必要なかった入院グッズ

  • 寝たまま飲めるペットボトル用ストロー
    普通分娩の方は陣痛時に必要と聞きますが私はいらなかったです。
    術後のベッドは自動で背中が起こせるベッドだったので普通に飲み物飲めました。


  • 生理用ショーツ
    産褥ショーツが足りなかったら…と思って持ち込みましたが、洗濯サービスがあったので不要でした。
    あと産後すぐお腹がぺたんこになるわけではないので産前にはいてたサイズではキツかったかも・・・。


  • 小銭
    少しはあったほうが安心もしれませんが私は1円も使わなかったです。
    病室を離れることも多いので、大きなお金やクレジットカードなどは家に置いて行ったほうが無難ですね。


  • タオル
    産院で用意してもらったタオルで十分でした。絶対に自分の物を使いたいということがなければ不要かと思います。

ベビーの服などは退院までに面会の家族に持ってきてもらえばOKです! 雑誌とか本も必要かなぁなんて呑気に思っていましたが、入院中はとにかく忙しいので暇つぶす余裕はなかったです。

出産しました。

ご報告。

しばらくブログ書けずにいましたがその間に娘を出産しました!

予定日より1週間早く帝王切開での出産となりました。
帝王切開は後が痛いと聞いてはいましたが、それは想像をはるかに超えていて入院中キツかった…。

でもその分陣痛はなかったし手術中は麻酔で全く痛くなかったので
普通分娩も帝王切開も、先か後かの違いだけで痛みの量は同じなんじゃないかなぁ。
(いや、陣痛経験してないからアレですけど。)

とりあえず月並みですが「この痛みを経験している全世界のお母さんを尊敬します!!!」
の気持ちになりました。
そしてその上2人目を3人目と産んで育てているママ達タフすぎませんか。
ほんとにすごいわ。


痛かったけど母子ともに問題なく退院できて
早速家族3人の生活が始まっております。


産後は里帰りせずに主人の待つ家に戻って、
電車で30分くらいの実家から母が2日に1回くらい晩御飯を持って来てくれています。(ありがたや)
普段は22時帰宅の主人も今月はフレックスや有休を駆使して
なるべく家にいてくれるのでなんとかやっていけていますが
これワンオペは確実に詰むな…という感じ。

・体の回復が万全ではない状態で育児ゲームスタート。
・夜中に3時間おきの授乳が確実に入るのでまとまった睡眠が取れない。
・日中も2、3時間おきに授乳→オムツ→だっこ→授乳→オムツと繰り返されるので休む暇がない。
・もちろん家事なんてする暇がない。
・外に出られないことで精神的にも疲弊する。


弱音はいてちゃだめですが、これはなかなか大変です。
でも娘はめちゃくちゃかわいいし、娘を可愛がっている主人を見てるのも幸せです。

慣れて来たらもう少しペースをつかめるかな。
2人暮らしの時に持て余していた暇はどこへ?という感じですが、
隙間時間を見つけてblog書いていきたいなーと思いますので
これからもよろしくおねがいします!

ダフニゴーに感動した話。

最近買ったとんでもなく良かった美容家電を紹介します。


DAFNI go

もともとairの木村さんのブログで見てからずっと気になっていて。
naotokimura.tokyo
温めるタイプのストレートヘアブラシ。手軽にプロのブローが再現できる代物。

どんな人に良いのか?
いや、クセがある方は全適応ですが、僕がすごく思ってたのは…
「1番困ってるのはホワホワした毛の方」
と、思っていて、細毛、猫っ毛…
量はそんな多くないのになぜかボリュームが出る…
そんな髪の毛。ありますよね。

と木村さんがおっしゃっていますが、まさに私の髪質はそんな感じ。
猫っ毛ホワホワ。広がりやすく軽くクセがある。

普段は

ドライヤーで乾かす➡︎軽くブラシでブロー➡︎コテで巻く
という3段階でスタイリングしてるんですが、このブラシでブローが割と面倒かつ難しいんですよ。

かといって乾かしたままの状態で巻くと広がっちゃって思うようなシルエットにならないので何かいいものないかな〜〜〜と思ってたところでした。

木村さんのブログでもBEFORE>AFTER載って他のを見て、
ホントにこんな風になるのかよーと半信半疑だったんですけど・・・マジだった。

ドライヤーで適当に乾かした直後。


DAFNI goでさらっと一通りブラッシングした直後。



え、このまとまり具合すごくないですか。
同じような猫っ毛クセ毛で悩んでる人に激しくおすすめします。
私はロングなので一応このあと巻きますけど、ボブとかならもうこれだけでスタイリング完成すると思う。

DAFNIはプロ向けのものもあるんですが家庭用に作られているDAFNIgoで十分だと感じました。
サイズもコンパクトだしコード取り外してしまえるし便利だなぁ。